2018年7月、日本でもいよいよカジノを含む統合型リゾート・IRの実施法案(IR実施法)が国会で可決・成立しました。このIR実施法に関して、国内では賛否両論の意見が出ています。今回はカジノ・IRの誘致のメリットやデメリットについて解説させていただきます。
2018年7月、日本でもいよいよカジノを含む統合型リゾート・IRの実施法案(IR実施法)が国会で可決・成立しました。このIR実施法に関して、国内では賛否両論の意見が出ています。今回はカジノ・IRの誘致のメリットやデメリットについて解説させていただきます。
2018年7月、日本でもいよいよカジノを含む統合型リゾート・IRの実施法案(IR実施法)が国会で可決・成立しました。このIR実施法に関して、国内では賛否両論の意見が出ています。
今回はカジノ・IRの誘致のメリットやデメリットについて解説させていただきます。
今まで、日本にカジノ・IRが誕生することに関して、多くの議論が交わされてきました。
具体的にカジノを含む統合型リゾート(IR)が開業されることでどのようなメリットがあるのかをご紹介します。
国内・国外からの観光客増加による経済効果
カジノ・IRの開発は、大規模な土地を活かしたリゾート開発が想定されているため、日本人観光客はもちろん、外国人観光客も呼び込むことが可能となります。
インフラ整備による地域活性化
カジノ・IRの開発が新たに開発されるとなれば、インフラ整備も必須となってきます。
各施設への移動ルートを確保するために道路や土地を整備したり、空港や都市部から簡単にアクセスできるよう、インフラ整備も開始されます。
IR施設や周辺施設の雇用創出
また、交通機関などのインフラ整備をする必要があることから、地域の活性化も考えられ、カジノ・IR関連での雇用促進も期待されます。
周辺自治体の利益の分配や税収の増加
カジノ・IR事業による利益は、全てカジノ・IR事業者へ行くのではなく、約30%ほどは国や誘致した自治体にも分配されるようになっています。
この30%を国と周辺自治体が分配し、地域経済の活性化や医療福祉のために使われる予定です。
ギャンブル依存症患者の増加
最も懸念されている点はギャンブル依存症の増加です。実はすでにパチンコやスロットなどある日本では世界各国と比べて、約2倍~5倍のギャンブル依存症症患者数を記録しているのです。
さらにギャンブル依存症患者が増えるのではないか?という懸念は見過ごせません。
周辺地域の治安悪化
カジノ・IR施設の周辺には利用客をターゲットとしたバーや酒場、貸金業や風俗などが増えると予想されます。
海外の事例ではこうした施設が増えた街は治安が悪化しやすく、周辺地域のしっかりとした規制も必要でいまだに議論されております。
文化や伝統が失われる可能性がある
カジノ・統合型リゾートは、巨大な統合施設です。開業するために、大規模な土地開発が必要で、元々そこに住んでいた人々に対しての立ち退きや、文化的・歴史的な財産を取り壊さなければならない可能性もあります。
今回はカジノ・IRについてのメリットとデメリットを解説させていただきました。
大きな経済効果や地域の活性化などメリットもたくさんありますが、ギャンブル依存症の増加など、おろそかにできない懸念点もあります。
国や政府も「ギャンブル依存症対策の設置」など対策に動き始めているので、今後の動きに注目しましょう。