長崎県(写真参照)が同地区に誘致を進めるカジノリゾート区域整備計画の公聴会は、2月まで開催されない運びとなった。公聴会は当初、1月の初めに予定されていた。
長崎県(写真参照)が同地区に誘致を進めるカジノリゾート区域整備計画の公聴会は、2月まで開催されない運びとなった。公聴会は当初、1月の初めに予定されていた。
長崎県(写真参照)が同地区に誘致を進めるカジノリゾート区域整備計画の公聴会は、2月まで開催されない運びとなった。公聴会は当初、1月の初めに予定されていた。
同計画に関する県議会の議決は現在、3月に予定されている。この情報は金曜日、長崎県議会の総務会にて発表された。
長崎県が選定した、統合型リゾート(IR)の民間企業パートナー、カジノオーストリア・インターナショナル・ジャパン社からはまだ、コンソーシアムの組織、および3,500億円(30億9,000米ドル)に及ぶ構想への資金調達に関する詳細が提出されていない。
現在この詳細は、区域計画に関する同県の概案から除外されている。
金曜日の総務会では、議会議員が県に対し、リゾートのコンセプトに対する設計変更により生ずる影響等、様々な質問を行った。
県側はこれらの修正を「比較的軽微なもの」として理解しており、また、このリゾート計画が「一貫性」を維持してゆくと考えている。
県は、県議会議員へのコメントの中で、コンソーシアム設立および資金調達に関してカジノオーストリアは、「最善の努力を行っていた」と付け加えた。
しかし同時に県は、これらの要素が整わない限り、カジノリゾート建設に向けた「プロセスを進めることはできない」とも認めている。
日本国政府は、カジノリゾート誘致を目指す地方自治体による区画整備計画の認定申請期間を10月1日に開始し、係る申請の評価配点についても発表している。この申請は、2022年4月28日に締め切られる。
日本では、自由化計画に基づき、最高3ヶ所のカジノ複合施設が許可されることになっている。